●31日:皇居(馬場先濠) | |
カワアイサ♂、キンクロハジロ、ユリカモメ、セグロカモメ、ハシブトガラス、ヒヨドリ、シジュウカラ | |
★馬場先濠ではカワアイサの♂が見られた。鳥に餌を与える人がいると真っ先にユリカモメが飛んで行き、その後をキンクロハジロが飛んでいく。それに少し遅れてカワアイサも参戦する。写真を撮るには日差しがあって誰かが餌を与えるのを待つのがベストか....。ついでに不忍池へ立ち寄ったが東京都が”餌さやり禁止”を呼びかけているせいかカモの数がいつもより少ない。餌をやる人を見かけたが以前の様に大量には与えていない様であった。 | |
●30日:菅生沼~柏の葉 | |
<菅生沼付近> へラサギ、コハクチョウ、マガモ、オカヨシガモ、コガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、セグロセキレイ、モズ、ホオジロ、アオジ、ツグミ、シロハラ、シジュウカラ、ジョウビタキ♀、コジュケイ(声)、キジ♂、ダイサギ <柏の葉> アメリカヒドリガモ♂、ヒドリガモ、ヨシガモ、マガモ、カルガモ、シメ、ツグミ、スズメ、ムクドリ |
|
★今日は突然雨が降ってきたり雷がなったりの悪天候であった。その中、菅生沼に来ているというヘラサギを見に行った。ヘラサギは上沼から少し離れた沼にコハクチョウと一緒に採餌していた。200m以上離れていたがヘラサギと認識はできた。なお、その後に上沼へ寄ったがヒシクイ、マガンはもう居なく、トモエガモは雷がなったのでどこかへ行ってしまったとのことであった。なぜか上沼にはハクチョウは一羽も居なかった。その帰りに柏の葉へ寄ったが突然風雨が強くなり探鳥どころではなかったがアメリカヒドリガモ♂は確認できた。アメヒ♂はハイブリッドではないようである。 | |
●24日:稲波干拓地 | |
オオヒシクイ | |
★以前に一度訪れたことがある稲波干拓地へオオヒシクイを見に行った。ここでの探鳥ルールが以前とは少し変更になっていた。まず土手沿いの見張り小屋?付近へのみ車を止めてよい。土手を歩いていって土手の上から観察する。当然農作業の人以外は田圃には入ってはいけない。今日のオオヒシクイは土手からかなり離れたところで採餌していた。観察途中にドクタヘリが飛んできたため、驚いて飛び立ち数分上空を舞っていた後少し離れたところに着地。(飛行機では驚かないようだがヘリコプタでは驚いて飛び立つとか)今日は非常に風が強く、また非常に寒く、土手の上からの観察は困難を極めた。 | |
●22日:波崎~北浦~浮島 | |
<波崎> ミヤコドリ、オオバン、ミユビシギ、カワウ、ヒメウ、ハジロカイツブリ、カルガモ、スズガモ、ハシブトガラス、セグロカモメ他 <北浦> コブハクチョウ、オオハクチョウ、コハクチョウ、ユリカモメ、オオバン、バン、オナガガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、ノスリ <浮島> カイツブリ、カワウ、マガモ、オカヨシガモ、ハシビロガモ、コガモ、オナガガモ、スズガモ、ダイサギ、アオサギ、コサギ、ハマシギ、オオハシシギ、エリマキシギ、ヨーロッパトウネン?、タシギ、ハクセキレイ、タゲリ、チュウヒ、チョウゲンボウ、トビ、ムクドリ |
|
★波崎では今日は埋め立て工事をやっていて浜辺側のみでの探鳥。ミヤコドリ、ミユビシギ数羽が見られ、カモメ類が多数見られた。また波崎漁港ではカワウの他、ヒメウ、ハジロカイツブリが見られた。北浦には毎年冬になると北海道のウトナイ湖からコブハクチョウが越冬のため渡って来るという話で立ち寄ってみた。コブハクチョウ、オオハクチョウ、コハクチョウが見られたが、このコブハクチョウが渡ってきたものなのか。。。。ここでは餌やりをやっていてその時にはカモメ、ハクチョウ、ユリカモメが餌をやる人の周りに足の踏み場もないくらい集まる。帰りに浮島の蓮田に寄ってみたがやはり11月に行った時と同様にハマシギが多く見られ、オオハシシギも間近で見ることが出来た。 | |
●16日:北印旛沼付近 | |
ダイサギ、コサギ、アオサギ、オオバン、カルガモ、マガモ、ヨシガモ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カイツブリ、ハクセキレイ、チョウゲンボウ、ノスリ、チュウヒ、モズ、カワラヒワ、タヒバリ、ヒバリ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシボソカラス、タゲリ、カワセミ、アオジ、ホオジロ、ユリカモメ、アメリカウズラシギ、タシギ | |
★北印旛沼付近の蓮田でこのシーズンには珍しいアメリカウズラシギを見ることができた。アメリカウズラシギは8月に龍ヶ崎の休耕田で見て以来である。今日は風が強く吉高機場にいるペリカンは非常に寒そうであった。 | |
●15日:水元公園~松戸の霊園 | |
ダイサギ、コサギ、アオサギ、オオバン、カルガモ、マガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、カイツブリ、ハクセキレイ、キセキレイ、カワラヒワ、ムクドリ、ヒヨドリ、キジバト、ハシボソカラス、カワセミ、オナガ、アオジ、ホオジロ、シジュウカラ、ユリカモメ、オジロビタキ、シロハラ、ジョウビタキ♀、ビンズイ | |
★水元公園へは久しぶりの訪問であったが特筆すべき鳥は見られなかった。カメラマンが10人ほどキクイタダキの出待ちをしていた(午前中には出たという話であった)。その帰りに松戸の八柱霊園へ寄ってみたところ、そこでオジロビタキを見ることができた。オジロビタキは初認である。 | |
●9日:谷津干潟 | |
ヤマシギ、ハシビロガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、コガモ、アオサギ、ダイサギ、ハマシギ、ダイシャクシギ、タシギ、ユリカモメ、ハクセキレイ、ツグミ、シロハラ、キジバト、ヒヨドリ | |
★観察センターの淡水池の水際でヤマシギが見られた。水際で採餌しては薮の中に入ったり、また出てきたりを繰り返していた。谷津では5年ぶりの確認とのこと。ヤマシギは初認。残念ながら目的としていたヘラサギは見られなかった。 | |
●9日:本埜村 | |
コハクチョウ、オオハクチョウ、オナガガモ♂♀、ハシビロガモ♂♀、ハクセキレイ | |
★本日夕方、本埜村のハクチョウを見に行ったが半数以上はいつもの田圃ではなく道路をはさんだ近くの田圃で二番穂をあさっていた。数は約500羽以上か(不確か)。また、同じ時刻に栄町の田圃でもハクチョウが60羽見られた。朝には200羽ぐらいいたので本埜村との間を行き来しているものと思われる。 | |
●8日:乙戸沼公園(茨城) | |
コハクチョ7、オオハクチョウ1、オナガガモ♂♀、ハシビロガモ♂♀、ヨシガモ♂♀、オカヨシガモ♂♀、マガモ♂♀、ヒドリガモ♂♀、バン、オオバン、コゲラ、ムクドリ、ハクセキレイ | |
★乙戸沼公園は常磐高速道路に隣接した都市公園である。ここの沼は小さいにも関わらず多くの種類のカモがやってくる。またハクチョウも数は少ないが飛来するようである。ここの公園には野生化した家禽類も多く見られる。数種の鶏、ガチョウ類、アヒル類、バリケン....及びコブハクチョウ。 | |
●8日:筑波山梅林 | |
モズ、ヒヨドリ、ホオジロ、メジロ、シジュウカラ、エナガ、アオジ、ウグイス、コゲラ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ♂♀、シメ | |
★ここでは昨年の11月にカヤクグリ、オオマシコを見られたが、今日はバーダの姿もなく、また工事をしていて鳥の数は少なかった。 | |
●2日:房総風土記の丘、坂田ヶ池 | |
シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、エナガ、コゲラ、アオジ、ルリビタキ♂、ヒヨドリ、カワセミ、スズメ、ウグイス、キクイタダキ、ツグミ、カシラダカ、ハクセキレイ、キセキレイ、ハシボソカラス、マガモ、ハシビロガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、オオバン、バン | |
★坂田ヶ池は昨年に引き続き水が抜かれていた。カモ類は水の残っているところに集まっている。これだと例年入っているミコアイサはこないと思われる。早く水を元に戻してもらいたいもの。 | |
●1日:高崎の森(茨城県) | |
ミヤマホオジロ♀、キクイタダキ、ハクセキレイ、メジロ、シジュウカラ、エナガ、ビンズイ、カシラダカ、アオジ、ジョウビタキ、モズ、ツグミ、シメ、ハシボソカラス、ヒヨドリ | |
★鳥の数は少なかったがミヤマホオジロ、カシラダカ、キクイタダキを見ることができた。キクイタダキは動きが早く、撮った写真で見られるものがなかった。ミヤマホオジロとカシラダカは今シーズン初認。 | |
●1日:本埜村 | |
コハクチョウ、アメリカコハクチョウ、オオハクチョウ、オナガガモ♂♀、ハシビロガモ♂♀、ユリカモメ、ハクセキレイ、タヒバリ | |
★本埜村のハクチョウは約300羽以上に増えた。その中にアメリカコハクチョウが見られた。本埜村では最近見学者が多くなり、中にはフラッシュを焚いて写真を撮ったり、田の畦に入り込んで 写真を撮ったりとマナーの良くない人も増えてきている。 |
●25日:房総風土記の丘 | |
ルリビタキ♂♀、キクイタダキ、シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、コゲラ、キジバト、ヒヨドリ、ウグイス、コジュケイ、ツグミ系SP、アオジ、ビンズイ、カワラヒワ、ハシボソカラス | |
★今日の風土記の丘にはビンズイ、ルリビタキが多く見られた。またキクイタダキを久しぶりに見ることが出来た。キクイタダキは小さい、すばしこいで写真に撮るのは非常に難しかった。ルリビ、キクイタダキは今シーズン初認。 | |
●24日:北印旛沼付近 | |
ダイサギ、コサギ、アオサギ、オオバン、カルガモ、オカヨシガモ、マガモ、ヒドリガモ、ミコアイサ♀、ヨシガモ、カンムリカイツブリ、ミミカイツブリ、ハジロカイツブリ、カイツブリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、チョウゲンボウ、ノスリ、チュウヒ、ハイイロチュウヒ♀、ミサゴ、カワウ、モズ、カワラヒワ、タヒバリ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシボソカラス、タゲリ、ケリ、ムナグロ、カワセミ、オオジュリン、ジョウビタキ♀、ウグイス、アオジ、ホオジロ、ユリカモメ、ツグミ | |
★北印旛沼中央では何かしゅんせつ工事が始まっている。そのせいか、カモ類が少ないように思える。今日はハジロカイツブリがかなりの数見られた。またミコアイサ♀も見られた。吉高機場付近ではミミカイツブリが見られたが、この辺りでミミカイツブリを見たのは初めてである。北印旛沼周辺の田起こしをしている田圃ではタゲリが数十羽集まって採餌していた。その中にケリが1羽混ざっていた。 | |
●18日:房総風土記の丘 | |
シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、コゲラ、キジバト、ヒヨドリ、ウグイス、コジュケイ、ツグミ、アオジ、ビンズイ、カワラヒワ、ハシボソカラス、ハシブトカラス | |
★今日はアトリの群れが見られたとのこと。ビンズイ、ツグミ(声)は初認。 | |
●17日~18日:北印旛沼付近 | |
ダイサギ、コサギ、アオサギ、オオバン、カルガモ、オカヨシガモ、マガモ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カイツブリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、チョウゲンボウ、コチョウゲンボウ♂、ノスリ、チュウヒ、トビ、モズ、カワラヒワ、タヒバリ、ヒバリ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシボソカラス、タゲリ、カワセミ、オオジュリン、ジョウビタキ♂♀、ウグイス、アオジ、ホオジロ、ヨシゴイ、セグロカモメ、ユリカモメ | |
★北印旛沼付近では狩猟が解禁になったこともあり、カモ類は沼の中央より集まっている。他は特筆すべき鳥は見られなかった。 | |
●17日:浮島(茨城県) | |
ダイサギ、コサギ、アオサギ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、モズ、タゲリ、セイタカシギ、オオハシシギ、ハマシギ、エリマキシギ、ヨーロッパトウネン、タカブシギ、アオアシシギ、タシギ、ハイイロチュウヒ♀、チュウヒ、チョウゲンボウ、カワセミ、タヒバリ、ムクドリ、スズメ | |
★浮島にある多くのハマシギが集まる蓮田に行ってきた。その蓮田ではハマシギの他、オオハシシギ、セイタカシギ、エリマキシギ、ヨーロッパトウネン等が見られた。その蓮田の周辺の田圃には多くのタゲリが、またチュウヒ、ハイイロチュウヒ♀も見ることが出来た。 | |
●10日:本埜村 | |
コハクチョウ、オオハクチョウ、オナガガモ♂♀、ハクセキレイ、タヒバリ | |
★本埜村のハクチョウが約80羽に増えた。またハクチョウの餌を目当てにオナガガモも来ている。オナガガモは約80羽。今日は雨だったのでハクチョウを見に来ている人は非常に少なかった。 | |
●10日:北印旛沼付近(沼以外) | |
ダイサギ、コサギ、アオサギ、オオバン、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ハクセキレイ、チョウゲンボウ、コチョウゲンボウ♂、トビ、モズ、カワラヒワ、タヒバリ、ヒバリ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシボソカラス、タゲリ | |
★今日は雨だったので車からの鳥見であった。雨で田の水が増えたためタゲリは道路や道路近くに多く見られた。また、最近、北印旛沼付近ではコチョウゲンボウ♂を良く見かける。 | |
●4日:本埜村、栄町 | |
コハクチョウ 1羽、クサシギ、ハクセキレイ、コチョウゲンボウ♂ | |
★本埜村にようやくハクチョウが飛来した。今朝7羽が上空を、15時ごろに田圃に1羽いた。今日は昨日栄町にいたハクチョウはどこかに行ったらしく見られなかった。ハクチョウを見に行く途中、クサシギ、コチョウゲンボウを見かけた。コチョウゲンは今シーズン初認。 | |
●3日~4日:北印旛沼付近 | |
ダイサギ、コサギ、アオサギ、ユリカモメ、セグロカモメ、カイツブリ、オオバン、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カルガモ、マガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ヨシガモ、カワウ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、ジョウビタキ♂♀、ホオジロ、チョウゲンボウ、ノスリ、ミサゴ、チュウヒ、ハイイロチュウヒ♀、トビ、モズ、カワラヒワ、ヒバリ、スズメ、ムクドリ、キジバト、カワセミ、オオジュリン、アオジ、タヒバリ、ウグイス、ハシボソカラス、ヨシゴイ、タゲリ、ハマシギ、イソシギ | |
★北印旛沼付近成田よりの田の上をタゲリの大きな群れを見かけた。またタヒバリ、オオジュリン、アオジを見かけた。タヒバリ、オオジュリン、アオジは今シーズン初認。ハイイロチュウヒ♀は腰の白さが目立つ個体であった。北印旛沼ではこのところカモ類の数が大幅に増えた。 | |
●3日:栄町 | |
コハクチョウ 10羽 | |
★本埜村にはまだハクチョウが飛来していないようだが近所の田圃でハクチョウを見かけた。 |
●28日:北印旛沼付近(含む西印旛沼) | |
ダイサギ、コサギ、アオサギ、ユリカモメ、セグロカモメ、アジサシ、クロハラアジサシ、カイツブリ、オオバン、バン、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カルガモ、マガモ、カワウ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、ジョウビタキ、ホオジロ、チョウゲンボウ、ノスリ、トビ、モズ、カワラヒワ、ヒバリ、スズメ、キジバト、ヒヨドリ、カワセミ、ノビタキ、ヨシゴイ、タゲリ | |
★北印旛沼ではハジロカイツブリの群れとカンムリカイツブリが見られた。吉高機場付近ではヨシゴイが、また近くの田圃ではもう居なくなったと思われたノビタキが数羽見られた。また、北印旛沼付近成田よりの田の上をタゲリの群れが飛んでいるのを見かけた。タゲリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリは今シーズン初認。 | |
●21日:房総風土記の丘、坂田ヶ池 | |
シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、エナガ、コゲラ、マヒワ、キジバト、カケス、ヒヨドリ、カワセミ、スズメ、ウグイス、ハシボソカラス、ハシブトカラス、ハシビロガモ、カルガモ、コガモ | |
★今日はマヒワの群れが見られた。今年、初認。他は特筆すべき鳥は見られなかった。 | |
●21日:西の州~浮島(茨城県) | |
オオタカ、ノスリ、チュウヒ、トビ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、コガモ、スズガモ、カモ群れSP、イソシギ、オオバン、カワウ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、モズ、スズメ、ショウドウツバメ | |
★西の州では一度に4種の猛禽類を見ることができた。オオタカはカモを狙ったが失敗、カラスにモビングされて飛び去ってしまった。 | |
●20:北印旛沼付近 | |
ダイサギ、コサギ、アオサギ、カルガモ、オナガガモ、ユリカモメ、ハシブトガラス、モズ、ヒバリ、カイツブリ、オオバン、バン、ハクセキレイ、チョウゲンボウ、ノスリ、カワラヒワ、スズメ、ツバメ、ショウドウツバメ、キジバト、カワウ、カワセミ | |
★吉高機場付近ではまだカモ類は非常に少ない。また橋の下辺りにヨシゴイがまだ2羽いたとのこと。ノビタキはまったく見られなかった。 | |
●20日:高崎の森、牛久自然観察の森(茨城県) | |
カワセミ、キセキレイ、ハクセキレイ、メジロ、シジュウカラ、モズ、ハシボソカラス、ヒヨドリ | |
★久しぶりに高崎の森へ出かけたが鳥の出は悪かった。牛久自然観察の森ではキビタキを狙ったカメラマンがいたが、こちらも鳥の出は悪かった。 | |
●14日:柏の葉公園 | |
コサギ、マガモ♂♀、ヨシガモ♂、カルガモ、バン、カイツブリ、ヨシゴイ、シジュウカラ、ハクセキレイ、モズ、ハシブトガラス、カワセミ、スズメ | |
★第一水辺公園でヨシゴイが見られるというので寄ってみた。ヨシゴイは葦の間から餌を漁っているのが見られた。また、柏の葉公園では夏越えしたヨシガモ♂が見られた。ヨシガモはエクリプスのため嘴上の額の白斑がなければヨシガモとは判断が難しい。本日、柏の葉公園傍の東大キャンパス付近でノゴマが見られたらしい。判っていれば立ち寄ったのに.....。 | |
●13日:波崎~西の州~浮島(茨城県) | |
ミヤコドリ、ミユビシギ、ダイゼン、セグロカモメ、ウミネコ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、コガモ、カルガモ、ヒドリガモ、スズガモ、シマアジ、ホシハジロ、キョウジョシギ、メダイチドリ、ムナグロ、コチドリ、イソシギ、シギSP、カワウ、ハクセキレイ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、モズ、スズメ、カモ群れSP | |
★波崎海岸ではサーファーの数が少なく、浜辺にはミヤコドリ、ミユビシギが見られたが数は多くはなかった。また、西の州では多くのカモが終結していたが、近づくと敏感に飛び去ってしまう。浮島付近の川ではまだエクリプスであるがヒドリガモ、スズガモ、シマアジが一緒に行動していた。シマアジは初認。 |
|
●12~14日:北印旛沼付近 | |
ダイサギ、コサギ、アオサギ、カルガモ、ユリカモメ、ハシブトガラス、モズ、ノビタキ、ヒバリ、カイツブリ、オオバン、バン、ハクセキレイ、チョウゲンボウ、カワラヒワ、スズメ、ツバメ、キジバト、カワウ、カワセミ、クサシギ | |
★13日に北印旛沼傍の田圃で花火大会があり、多くの花火が打ち上げられた。北印旛沼ではサギ類が花火に驚いて飛び交っていた。そのせいかどうかは判らないが14日にはノビタキが見られなかった。 | |
●7日:手賀沼探鳥会 | |
カイツブリ、カワウ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、カルガモ、コガモ、ノスリ、チョウゲンボウ、キジ、バン、オオバン、ユリカモメ、セグロカモメ、キジバト、カワセミ、コゲラ、ヒバリ、ツバメ、キセキレイ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ノビタキ、セッカ、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、カワラヒワ、スズメ、ハシブトガラス、ハシボソカラス | |
★日本野鳥の会千葉支部主催の手賀沼探鳥会に参加した。この時季まだ中途半端な時季での探鳥会で結果的には目玉はノビタキという探鳥会であった。 | |
●6~7日:北印旛沼付近の田圃及び蓮田 | |
ダイサギ、コサギ、アオサギ、カルガモ、ユリカモメ、ハシブトガラス、モズ、ノビタキ、ヒバリ、カイツブリ、オオバン、バン、キジ、ヨシゴイ、ハクセキレイ、ノスリ、チョウゲンボウ、チュウヒ、カワラヒワ、スズメ、ツバメ、キジバト、カワウ、カワセミ、クサシギ | |
★吉高機場付近ではユリカモメの数が増え、また猛禽が見られるシーズンになった。チュウヒは今シーズン初認。沼の傍の有刺鉄線にはモズが”はやにえ”のコレクションを始めた。 | |
●6日:房総風土記の丘、坂田ヶ池 | |
シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、エナガ、コゲラ、キビタキ♀、キジバト、カケス、ヒヨドリ、カワセミ、スズメ、ウグイス、ハシボソカラス、ハシブトカラス、オオバン、ハシビロガモ、カルガモ、コガモ | |
★坂田ヶ池にはまだカモ類が少なく、カルガモの他、エクリプスのコガモ、ハシビロガモが少数見られるだけであった。また、渡り途中のキビタキ♀が見られた。昨年この時季に見られたエゾビタキにはまだ出会えていない。 |
●30日:酒直調整池 | |
コガモ約30 | |
★ここの調整池には毎年コガモがやってくる。今日は約30羽入っていた。 | |
●30日:北印旛沼付近の田圃及び蓮田 | |
ダイサギ、アマサギ、チュウサギ、アオサギ、カルガモ、コガモ、カモSP、ハシブトガラス、モズ、ノビタキ、カイツブリ、バン、アオアシシギ、ハクセキレイ | |
★雨の中、北印旛沼付近の車からの鳥見。田起こしのトラクタの後ろには多くのサギ類が、ある田んぼでは数100羽のカルガモ他が盛んに採餌していた。また、ノビタキが数羽、雨の中を飛び交っていた。 | |
●24日:北印旛沼付近の田圃及び蓮田 | |
ダイサギ、アマサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、タマシギ、コチドリ、アジサシ、スズメ、ムクドリ、カワウ、カルガモ、ハシボソガラス、モズ、トビ、ノビタキ、カイツブリ、カモSP | |
★北印旛沼付近の蓮田にはまだタマシギが残っていた。1日中同じところに居るようだ。また、印旛沼付近の田圃ではノビタキが数羽、盛んに虫を捕食していた。 | |
●23日:西の州(茨城県) | |
ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アマサギ、コガモ、ハシビロガモ、カルガモ、ゴイサギ、アオアシシギ、コアオアシシギ、オオソリハシシギ、セイタカシギ、トウネン、コチドリ、タシギ、イソシギ、ケリ、カワウ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ハシブトガラス、モズ、カワセミ、ツバメ、スズメ | |
★上空をゴイサギ、ホシゴイの群れが飛んでいた。また蓮田ではタシギ、ケリ、アオアシシギ、コアオアシシギが見られた。ケリを見るのは久しぶり。セイタカシギは多く、10羽ほど見られた。 | |
●22日:北印旛沼付近の田圃及び蓮田 | |
ダイサギ、アマサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、ヒバリ、ツバメ、タマシギ♂♀、タシギ、クサシギ、コチドリ、トウネン、タカブシギ、エリマキシギ、カワラヒワ、アジサシ、スズメ、ムクドリ、バン、カワウ、カルガモ、ハシボソガラス、モズ、ミサゴ、ノスリ、ヨシゴイ、カワセミ、ユリカモメ | |
★北印旛沼付近の蓮田では水が日に日に減っている。そこにシギチが集まってくる。しかし、もう水がなくなるのは時間の問題。そんな中でタマシギ♂♀を見かけた。この辺りで見かけるのは久しぶりである。草の陰から中々出てこない。一日中同じところにいた。吉高機場付近ではヨシゴイ2羽がまだ残っていた。またノスリを見かけた。ノスリは今シーズン初。 | |
●17日:北印旛沼付近の田圃及び蓮田 | |
ダイサギ、アマサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、ヒバリ、ツバメ、アオアシシギ、クサシギ、コチドリ、イソシギ、トウネン、セイタカシギ、ハマシギ、タカブシギ、エリマキシギ、カワラヒワ、アジサシ、スズメ、バン、オオバン、キジ、カワウ、カルガモ、ノビタキ、ハシボソガラス、モズ、ハクセキレイ、セグロセキレイ | |
★北印旛沼付近の蓮田では水が残っているため、シギチが残っている。ただ、人の気配ですぐ飛び立ってしまう。その蓮田の一つにセイタカシギが3羽来ていた。この辺りでは久しぶりに出会った。また、ノビタキが数羽(♂冬羽)見られた。今シーズン初見。 ※場所は違うが龍ヶ崎の水が残った休耕田でもセイタカシギを見かけた。 |
|
●15日:三番瀬→谷津干潟 | |
オオメダイチドリ、メダイチドリ、シロチドリ、トウネン、ダイゼン、キョウジョシギ、キアシシギ、ハマシギ、ミユビシギ、 チュウシャクシギ、オバシギ、コオバシギ、アジサシ、コアジサシ、セッカ、ウミネコ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、アカエリヒレアシシギ、セイタカシギ、タカブシギ、カルガモ、カワウ、スズメ | |
★9日に引き続き三番瀬→谷津干潟に行ってきたが、特に目新しいものに出会えなかった。谷津干潟ではまだアカエリヒレアシシギが残っており、センター前を右に左に泳いでいた。 | |
●9日:三番瀬→谷津干潟 | |
オオメダイチドリ、メダイチドリ、シロチドリ、トウネン、ダイゼン、キョウジョシギ、キアシシギ、ハマシギ、ミユビシギ、 チュウシャクシギ、オバシギ、アジサシ、コアジサシ、セッカ、ウミネコ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、アカエリヒレアシシギ、セイタカシギ、カルガモ、ムナグロ、カワウ、スズメ | |
★ハシブトアジサシが戻っているという三番瀬に行ってきたが、滞在中は見られなかった。しかしオオメダイチドリを見ることができた。初見。帰りに谷津干潟に立ち寄ったがアカエリヒレアシシギをセンター前で見ることができた。アカエリヒレアシシギは幼鳥の模様で、非常に小さかった。 |
|
●8日:一宮川河口 | |
ダイサギ、コサギ、アオサギ、メダイチドリ、ムナグロ、トウネン、アカアシシギ、キアシシギ、オオソリハシシギ、キリアイ、ハマシギ、ソリハシシギ、キョウジョシギ、チュウシャクシギ、ハクセキレイ、トビ、スズメ | |
★久しぶりに一宮海岸へシギチを探しにいった。ミユビシギ、トウネン、ムナグロが多く見られた。トビが上空に来たため一度はすべて飛び去ったがすぐに戻ってきて採餌を続けていた。中に足が赤いアカアシシギが混じっていた。アカアシシギは初見。 | |
●2日:若草大橋付近の休耕田 | |
チュウサギ、コサギ、アオアシシギ、トウネン、コチドリ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、ヒバリ、 ツバメ、ショウドウツバメ | |
★龍ヶ崎付近の休耕田は水がなくなり、草が生い茂り、めっきりシギチが少なくなっている。利根川若草大橋付近の休耕田ではまだ水が残っていたため見に行ったが見られるシギチは数少なかった。ショウドウツバメは初めて。 | |
●1日:北印旛沼付近の田圃及び蓮田 | |
アマサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、ヒバリ、ツバメ、バン、アオアシシギ、クサシギ、コチドリ、イソシギ、カワラヒワ、スズメ、ハシボソガラス | |
★北印旛沼の安食ー成田側は水路工事で通り抜け出来なかったが工事も終わりようやく通り抜けれるようになった。北印旛沼付近の田圃では稲刈りが始まり、数十羽のアマサギが稲を刈り取った田圃に群がっていた。また稲を刈り取った後の田圃にはカワラヒワが群れていた。 | |
●1日:三番瀬 | |
ヘラシギ、メダイチドリ、キリアイ、トウネン、ダイゼン、キョウジョシギ、キアシシギ、ソリハシシギ、ハマシギ、ミユビシギ、 オオソリハシシギ、 チュウシャクシギ、エリマキシギ、オバシギ、アジサシ、コアジサシ、ハクセキレイ、セッカ、ウミネコ | |
★ヘラシギが出ているという三番瀬に行ってきた。到着すると数十人の人の塊が。。。。まだ潮はあまり引いていなく、岸辺近くでトウネンに混じっていたヘラシギを見つけることができた。干潟が広がるとシギチも散らばるため満潮少し後がヘラシギを見るには良いようである。谷内干潟にもヘラシギが来ているらしいがこちらは夕方に来るようである。 |
●26日:龍ヶ崎周辺休耕田 | |
ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アマサギ、アオサギ、カルガモ、コチドリ、ムナグロ、トウネン、エリマキシギ、イソシギ、ヒバリシギ、ウズラシギ、アオアシシギ、コアオアシシギ、キアシシギ、オグロシギ、キリアイ、タカブシギ、キョウジョシギ、オオジシギ、ジシギSP、ヒバリ、ツバメ、セッカ、コジュリン、セグロセキレイ、ハクセキレイ、ハシボソガラス、キジバト、ムクドリ、スズメ | |
★先週に引き続き龍ヶ崎周辺の水を張った休耕田を中心にシギチを探した。龍ヶ崎周辺の水田では稲刈りが始まり、また休耕田も水を止めたようで水がなくなって草原になったものが多かった。しかし、ここを訪れる人はまだ多く、車、人の数は多かった。アメリカウズラシギを目当ての人も多いようであった。新たにはキリアイ、オグロシギを見ることができた。またタカブシギが目立った。 | |
●18、19日:龍ヶ崎周辺休耕田 | |
ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アマサギ、アオサギ、カルガモ、コチドリ、ムナグロ、トウネン、エリマキシギ、イソシギ、ヒバリシギ、ウズラシギ、アメリカウズラシギ、アオアシシギ、コアオアシシギ、オオハシシギ、キアシシギ、オオジシギ、タマシギ♂♀、ヒバリ、ツバメ、セッカ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワラヒワ、キジバト、キジ | |
★先週のシギチ龍ヶ崎周辺探鳥会で回った水を張った休耕田を中心にシギチを探した。エリマキシギ、オオハシシギはまだ滞在していた。また田の畦でオオジシギ、探鳥会では見られなかったタマシギ♂♀を見ることができた。 龍ヶ崎周辺の水田では稲刈りが始まり、農作業のトラクタも行き来し出し、稲刈りが終わるまでは車を使っての鳥見は難しくなる。 | |
●12日:シギチ龍ヶ崎周辺探鳥会(茨城県) | |
ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、アマサギ、ゴイサギ、カルガモ、コチドリ、ムナグロ、ヒバリシギ、エリマキシギ、オオハシシギ、アオアシシギ、タカブシギ、キアシシギ、イソシギ、オオジシギ、ヒバリ、ツバメ、ハクセキレイ、セッカ、コジュリン、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス | |
★龍ヶ崎バードウォッチングクラブ主催のシギチ龍ヶ崎周辺探鳥会に参加した。水を張った休耕田では10種のシギチを見ることができた。オオジシギは奥日光でしか見たことがなかったが今日は2羽見ることが出来た。オオハシシギ、ヒバリシギは個人的には初認。 | |
●9日:四尾連湖(山梨県) | |
コゲラ、ケラSP、コガラ、キセキレイ、ウグイス、コジュケイ(声) | |
★四尾連湖は小さな池で周りを巡ることが出来、キャンプ場と宿泊施設が併設されている。鳥は早朝には多く見ることができるかもしれない。(昼間はほとんど見ることができなかった)宿泊施設のオーナに聞いたところ、ここには(かなり)昔、ブッポウソウ、ヤイロチョウがやってきたとのことであるが現在はもうやってこなくなったとのこと。池は冬には結氷しワカサギ釣りが楽しめることであるが最近ブラックバスを持ち込んだ者がいてワカサギの数も大幅に減っている。 | |
●8日:南アルプス邑野鳥公園(山梨県) | |
カワセミ、トビ、ヒヨドリ、キセキレイ、イワツバメ、ツバメ、ウグイス、タカSP | |
★南アルプス邑野鳥公園はヤマセミで有名であるが最近はあまりやって来ないようである。7月の早朝、夕方に何回か来たとのことであるが行けば見られるというものではない。 | |
●7日:乗鞍岳、乗鞍高原(長野県、岐阜県) | |
ライチョウ、イワツバメ、カヤクグリ、ホシガラス、アマツバメ、コサメビタキ、センダイムシクイ、エゾムシクイ、キセキレイ、ハシボソガラス、コガラ、ヒガラ、シジュウカラ、ゴジュウカラ、メジロ、アカゲラ、コゲラ、キジバト、ウグイス、ホオジロ、ハチクマ、コマドリ、(番外 ホンドリス) | |
★乗鞍岳畳平のお花畑で雛2羽をつれたライチョウの♀を見ることができた。イワヒバリは残念ながら見ることが出来なかった。乗鞍岳山頂の剣が峰には今回登ることが出来なかったが次回は挑戦してみたい。 | |
●5日:戸隠森林植物園探鳥会+α(長野県) | |
カイツブリ、アオサギ、カルガモ、ハシブトガラス、ヒガラ、コガラ、シジュウカラ、ゴジュウカラ、ウグイス、アオジ、ノジコ、アカゲラ、コゲラ アカハラ、イカル、キビタキ、カケス、メジロ、キバシリ、カッコウ、ホトトギス、キジバト、ハクセキレイ、ミソサザイ、クロツグミ、エナガ、ヤマガラ | |
★日本野鳥の会長野支部の戸隠森林植物園の探鳥会に参加した。当日は天気が良かったが鳥の出は良くなく、また木の葉が生い茂っていることから声主体の探鳥会になった。ノジコ、クロツグミは声だけであるが初認。6月頃にはアカショウビン騒動で大変であったとのことであるが今はどこかに居るかもしれないが見ることは難しい(ほとんど不可)とのこと。また、戸隠森林植物園にはツキノワグマが出ることがあるということで、ツキノワグマが踏み潰した水芭蕉があちこちで見られ、かなり新しい足跡も見られた。 |
●27日:南アルプス林道 | |
ゴジュウカラ、コマドリ(声)、ウグイス、ツバメ、ツバメSP、タカSP、キセキレイ(番外 ニホンカモシカ) | |
★南アルプスICからマイカー規制を行っている南アルプス林道→広河原→北沢峠→伊那ICとバスとタクシーを乗り継いだ南アルプス林道大横断ツアーに参加した。バスツアーだったので車窓からの鳥見主体で種類は多く見ることが出来なかった。 | |
●22日:三番瀬~谷津干潟 | |
セイタカシギ、ウミネコ、カワウ、カルガモ、キアシシギ、メダイチドリ、コアジサシ、イソシギ、セッカ、キョウジョシギ、オオソリハシシギ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、バン、カイツブリ、キジバト、スズメ、ツバメ、ハシブトカラス、ハクセキレイ、オナガ、ムクドリ、(番外:アカツクシガモ) | |
★三番瀬ではメダイチドリ、コアジサシの群れが見られた。谷津干潟の淡水池ではバンが巣作りをしており、またカイツブリの雛3羽が見られた。 | |
●21日:北印旛沼付近 | |
サンカノゴイ、ヨシゴイ、オオヨシキリ、カルガモ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、ゴイサギ、カワウ、ヒバリ、スズメ、ツバメ、セッカ、カワセミ、ハクセキレイ、コジュリン、ホオジロ、ムクドリ、キジバト、カイツブリ、オオバン、カワラヒワ、クロハラアジサシ、アジサシSP、ハシボソカラス、イソシギ、ウグイス(声) | |
★葦原の中にサンカノゴイの幼鳥(外観は親とほぼ同じ、餌を自分でとれない)が3羽ほど居るらしく、天気があまり良くないにもかかわらず何人かのカメラマン、バーダが観察していた。30分から1時間ぐらいで親が戻ってきて餌を与えているらしい。沼の上をアジサシが1羽飛んでいたがクロハラアジサシとのことであった。 | |
●16日:九十九里 | |
コアジサシ、アジサシ、ウミネコ、オオセグロカモメ、カルガモ、イソシギ、コチドリ、シロチドリ、ハシボソカラス、ハクセキレイ、セグロセキレイ、セッカ、ヒバリ、ウグイス(声)、ツバメ、スズメ、ムクドリ、カワウ | |
★昨日の台風の影響で九十九里のコアジサシの営巣地にも一部波が来たようで多くのゴミが打ちあげられていた。コアジサシは抱卵しているものはほとんど居なく、替りに幼鳥が多く見られた。コアジサシの群れの中にアジサシの成鳥、第一回夏羽のものが見られた。 | |
●7日:三郷 | |
シラコバト、キジバト | |
★埼玉の三郷、越谷などではシラコバトが繁殖していると聞いていたが今まで行ったことがなかった。今日はたまたま三郷のコンビニに立ち寄ったら近くの民家のアンテナにシラコバトがとまっていた。 | |
●1日:房総風土記の丘、坂田ヶ池 | |
シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、エナガ、ウグイス(声)、コゲラ、ツバメ、スズメ、ハシブトガラス、ホトトギス(声)、コジュケイ(声)、ヒヨドリ、ムクドリ、カワセミ、カイツブリ、バン、ハクセキレイ、セグロセキレイ | |
★坂田ヶ池ではハスが水面一面に生い茂っていたがまだ花の開花は少ない。 |
●30日:九十九里~波崎海岸付近 | |
コアジサシ、ウミネコ、オオセグロカモメ、カルガモ、イソシギ、コチドリ、シロチドリ、アオサギ、ハシブトカラス、ハクセキレイ、セグロセキレイ、セッカ、ヒバリ、ホオジロ、ウグイス(声)、ツバメ、スズメ、ホトトギス(声)、オナガ、ヒヨドリ、ムクドリ、オオタカ | |
★九十九里のコアジサシの営巣地では柵が張られ保護されているが、コアジサシはその柵外にも卵を産み抱卵しており気をつけて歩かないと卵を踏みつけそうになる。カラス、オオタカ、野犬、自動車、人....と卵、雛を脅かすものも多く、どれくらいの雛が大きくなれるかが心配である。九十九里浜で番外としてオオミズナギドリと思われる死骸に遭遇した。 | |
●24日:北印旛沼付近 | |
サンカノゴイ、ヨシゴイ、オオヨシキリ、カルガモ、アオサギ、ダイサギ、アマサギ、カワウ、ヒバリ、スズメ、ツバメ、セッカ、モズ | |
★サンカノゴイは葦原から悠然と飛び立ち、かなり遠くの田圃に降りた。今日の午後は天気が良くなくカメラマンが少なかったが満足のいく写真が撮れたのでないか。 | |
23日、24日:波崎海岸付近 | |
クロハラアジサシ、ハジロクロハラアジサシ、アジサシ、コアジサシ、ウミネコ、ミミカイツブリ、キンクロハジロ、カルガモ、イソシギ、コチドリ、シロチドリ、アオサギ、ソリハシシギ、ハシブトカラス、ハクセキレイ、セグロセキレイ、セッカ、ヒバリ、ホオジロ、アジサシSP | |
★波崎海岸では海水浴に向けて冬に吹き寄せた砂の除去作業が行われていた。アジサシ類が4~5種見ることが出来た。コアジサシの営巣地が近くにあり、少しでも近寄ると”キリィキリィ”と威嚇してくる。カラスにも盛んにモビングをかけていた。 | |
●17日:牛久自然観察の森 | |
ホトトギス(声)、キビタキ(声)、カワセミ、スズメ、キジ(声)、コジュケイ(声)、オオヨシキリ、コゲラ、シジュウカラ、ツバメ、ウグイス、キジバト | |
★カワセミは若鳥とのことで、まだ羽根の色が鮮やかにはなっていない。ホトトギス、キビタキの声が聞けた。 | |
●17日:牛久沼付近 | |
カッコウ(声)、オオヨシキリ、カルガモ、ホオジロ、ウグイス、カワラヒワ、ヒバリ、セッカ、カワセミ、ヒヨドリ、スズメ、キジバト、ハシブトガラス、コゲラ、カイツブリ(声) ※行く途中でサシバ | |
★牛久沼での初めての鳥見であるのでポイントが良くわからなかった。カッコウは声のみだが今年初認。 | |
●10日:北印旛沼付近 | |
ヨシゴイ、オオヨシキリ、カルガモ、ホオジロ、オオバン、.... | |
★今日は大雨で早々に鳥見を引き上げた。オオバンが3羽の雛をつれていた。 | |
● 9日:御前山 | |
オオルリ♂♀、ヒガラ(声)、コゲラ、サンコウチョウ♂♀、ヒヨドリ、アオゲラ、ホオジロ | |
★今日はオオルリ♀を見ることが出来た。天気が悪く、早々に鳥見は切り上げた。 | |
●2日:北印旛沼付近 | |
サンカノゴイ、ヨシゴイ、オオヨシキリ、カルガモ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、アマサギ、ゴイサギ、ヒバリ、スズメ、ハシブトガラス、キジバト、ツバメ、セッカ、ホオジロ、ムクドリ、モズ、キジ♂♀ | |
★サンカノゴイは北印旛沼、広沼に生息するが、ここを横切る形で成田新高速鉄道が走る。その工事も始まり、その影響で今後サンカノゴイは激減するかも知れない。 今日は午前中に1時間ほどサンカノゴイを見に行った。サンカノゴイはかなり活発に飛んだり、傍の田圃で餌を漁るのが見られた。 |
●26日:北印旛沼付近 | |
サンカノゴイ、オオヨシキリ、カルガモ | |
★夕方5時ごろ、買い物に行くついでに立ち寄ったところタイミングよく田圃の中で餌を漁っているサンカノゴイを見かけた。この時季、稲がまだ生育していないため観察には良い季節である。 | |
●20日:大久保農地 | |
シロハラクイナ、オオヨシキリ、バン、ダイサギ、チュウシャクシギ、カルガモ、ハシブトガラス、ムクドリ、ヒバリ、セッカ、カワラヒワ、スズメ | |
★昨年、ここにシロハラクイナを見に行ったが会うことができなかった。今日は短時間であるが姿を見せてくれた。シロハラクイナは昨年の個体が越冬した模様。 | |
●19日:茜浜 | |
メリケンキアシシギ、キアシシギ、キョウジョシギ、コアジサシ、ムクドリ、ヒバリ、セッカ、カワウ、セグロカモメ | |
★茜浜にはこの時期メリケンキアシシギが立ち寄る。今日は風が強く、雨も降り出し、また波も荒かったので鳥の数が非常に少なかった。 | |
●13日:房総風土記の丘、坂田ヶ池 | |
キビタキ♂、センダイムシクイ(声)、シジュウカラ、ヤマガラ、ウグイス(声)、エナガ、コゲラ、コガモ、ツバメ、スズメ、トビ、ハシブトガラス、コジュケイ(声) | |
★久しぶりの房総風土記の丘は木々の葉が茂り、薄暗い森の様な感じとなっていた。キビタキ♂をここで見るのは初めて。またエナガの(大)群れがあちこちに動き回っていた。坂田ヶ池にはまだコガモが残っていた。 |
|
● 12日:御前山 | |
サンコウチョウ♂♀、オオルリ♂、コゲラ、ヒヨドリ、ケラSP、ホオジロ、ハシブトガラス、シジュウカラ、トビ、ウグイス(声)、カワラヒワ | |
★今日はサンコウチョウ♂♀を見ることが出来た。キビタキ♂も期待したが見られなかった。 | |
● 12日:牛久自然観察の森 | |
★今年生まれたフクロウの雛は2羽で7日と、10日に巣立ったとのこと。まだ、近くに居るはずとのことで数人のカメラマンが雛を探していた。しばらくは牛久観察の森で見られるはず。 |
|
● 6日:北印旛沼付近 | |
オオソリハシシギ、キアシシギ、タシギ、ハマシギ、ムナグロ、キョウジョシギ、オオヨシキリ、コジュリン♂、セッカ、ヒバリ、アオサギ、ダイサギ、ムクドリ、ハシブトカラス | |
★雨の中、買い物に行くついでの車からの観察。オオソリハシシギが多く見られた。 | |
● 4日:利根川下流域河川敷 | |
オオセッカ、オオヨシキリ、コジュリン♂、セッカ、ウグイス、ヒバリ、ムクドリ、キジバト、タカSP、アオサギ、チュウサギ、ムナグロ、キョウジョシギ、チュウシャクシギ | |
★オオセッカは盛んに”囀り飛翔”を繰り返していた。葦原は例年より少ないが、その分観察がしやすい。 | |
● 3日:筑波山 | |
オオルリ♂、キビタキ♂、コルリ♂、ウグイス、ツツドリ(声)、ヒヨドリ、シジュウカラ、ヒガラ(声)、ホオジロ、センダイムシクイ(声)、コゲラ、ハシブトカラス、ミソサザイ(声)、メジロ、ヤマガラ、エナガ、スズメ、ソウシチョウ | |
★真壁側から鳥見をしながら筑波山に登った。コルリは今シーズン初めて。今日は祭日なので山頂は人が多かった。 | |
● 3日:牛久自然観察の森 | |
シジュウカラ、ウグイス(声)、キジバト、スズメ、カラス、フクロウ、カワセミ♂♀ | |
★フクロウの雛はまだ巣立っていない様で数人のカメラマンが巣箱にカメラを向けて居た。巣箱の傍にはフクロウの親がいた。 | |
● 2日:日光_裏見の滝 | |
オオルリ、ミソサザイ、センダイムシクイ(声)、カワガラス、キセキレイ、ウグイス(声) | |
★ここではミソサザイを見ることができる確率が非常に高い。 | |
●2日:光徳牧場付近 | |
センダイムシクイ(声)、コゲラ、ニュウナイスズメ♂♀、スズメ、イワツバメ、ハシブトガラス、シジュウカラ、コガラ、ヒガラ、ゴジュウカラ、セグロセキレイ、キセキレイ、キジバト、ケラSP、ウグイス(声)、カケス | |
★朝方雨が降っていたが雨が止むと鳥の出が良くなった。ホテル付近でようやくニュウナイスズメ♂♀を見ることができた。 |
|
● 1日:湯の湖付近 | |
キビタキ、センダイムシクイ、アカハラ、シジュウカラ、コガラ、ヒガラ、ゴジュウカラ、アオジ、ホオジロ、ミソサザイ(声)、ウグイス(声)、トビ、ヒヨドリ、ルリビタキ♂♀、マガモ | |
★5月1日は湯の湖、湯川のます釣り解禁日で朝5時から多く釣り人で賑わった。昼ごろから雨が降り出し午前中のみの鳥見となった。湯の湖付近の鳥の密度は高い。 |
● 30日:日光戦場ヶ原 | |
ノビタキ♂♀、カケス、コゲラ、スズメ、イワツバメ、ツバメ、ハシブトガラス、アカゲラ、ツグミ、シジュウカラ、コガラ、ヒガラ、キセキレイ、アオジ、コサメビタキ、ウグイス(声)、コガモ、マガモ、ヒドリガモ、トビ、ヒヨドリ、キジバト、シギSP (番外)シカ |
|
★戦場ヶ原ではキビタキ、ニュウナイスズメを見ることができなかった。また泉門池ではカモ類が少なかった。 | |
● 30日:光徳牧場付近 | |
カケス、キビタキ♂、コゲラ、スズメ、イワツバメ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ゴジュウカラ、キバシリ、セグロセキレイ、キセキレイ、ホオジロ、コサメビタキ、アカゲラ、ヒガラ、ウグイス(声)、ミソサザイ(声)、センダイムシクイ(声)、カワガラス、アオジ | |
★キバシリを久しぶりに見た。 | |
● 29日:日光_裏見の滝 | |
センダイムシクイ(声)、オオルリ♂、ミソサザイ、ヒガラ、ウグイス(声)、トビ、ヒヨドリ (番外)サル |
|
★サル3頭が対岸で木の芽を食べていた。ここでサルを見るのは初めて。 | |
● 29日:栃木_市貝町塩田調整池(水晶湖) | |
カイツブリ、アカエリカイツブリ1、カルガモ、ホオジロ | |
★塩田調整池(水晶湖)に隣接した芝ざくら公園では芝ざくら祭り開催中であった。アカエリカイツブリは夏羽に移行中。 | |
●22日:北印旛沼付近 | |
オオセッカ、オオヨシキリ、オオジュリン、コジュリン、セッカ、ホオジロ、ツグミ、スズメ、カワラヒワ、ウグイス、ムクドリ、ヒヨドリ、ハシブトガラス、キジバト、ダイサギ、アオサギ、コサギ、カワウ、アオジ、カルガモ、ハシビロガモ、カイツブリ、トビ、ムナグロ、シメ、キジ♀、サンカノゴイ(声) | |
★ムナグロの群れが上空を飛び交っていた。オオセッカ、オオヨシキリは今年初認。 | |
●21日:葛西臨海公園 | |
カワウ、カイツブリ、オオバン、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、スズガモ、キンクロハジロ、ハシビロガモ、メジロ、シジュウカラ、ウグイス、アオジ、ヤマガラ、ヒヨドリ、スズメ、キジバト、ハクセキレイ、ムクドリ、ハシブトガラス、タシギ、セイタカシギ、オオジュリン、アオサギ、ダイサギ、コサギ、シロハラ | |
★前日シマアジが見られたとのことだったがもう抜けた様で見ることができなかった。タマシギがまだ居るみたいであるがこちらも見ることができなかった。公園西の方でオオルリが見られたとのことでオオルリ待ちのカメラマンが多数いた。 | |
●15日:谷津干潟 | |
オオジュリン、ツグミ、スズメ、カワラヒワ、ムクドリ、ヒヨドリ、コサギ、ダイサギ、アオサギ、カワウ、バン、カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、ダイゼン、キョウジョシギ、オオソリハシシギ、メダイチドリ、ハマシギ、オバシギ、ホウロクシギ、コチドリ、ツバメ、ユリカモメ | |
★干潟に居た時間が短かったからかセイタカシギは見かけなかった。オオジュリンがまだ残っていた。 | |
●14日:三番瀬 | |
オニアジサシ、ミヤコドリ、オオソリハシシギ、ミユビシギ、ダイゼン、ハマシギ、コチドリ、シロチドリ、オバシギ、セグロカモメ、ユリカモメ、コアジサシ、ミサゴ、ヒドリガモ、スズガモ、ムクドリ、ダイサギ、コサギ、オナガ、ハシブトガラス、カワウ、ウミアイサ♂♀ | |
★オニアジサシは遠くの突堤の上にユリカモメ、ミヤコドリと一緒にいた。オオソリハシシギ、ダイゼンは夏羽のものが多く見られた。 |
|
●12日:手賀沼付近の公園 | |
アリスイ、ムクドリ、ヒヨドリ、モズ、ツバメ、猛禽SP 番外:エジプトガン |
|
★北柏の公園にアリスイのみを目的に出かけた。噂どおりのアリスイを間近で見ることができた。定かではないが2羽はいる模様。 | |
●8日:北印旛沼付近 | |
オオジュリン、コジュリン、セッカ、ホオジロ、ツグミ、スズメ、カワラヒワ、ウグイス、ムクドリ、ヒヨドリ、ハシブトガラス、キジバト、モズ、コサギ、ダイサギ、チュウサギ?、カワウ、アオジ、バン、オオバン、カルガモ、コガモ、ヨシガモ、スズガモ、ヒドリガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ミサゴ、ノスリ、タシギ、コチドリ、タゲリ、サンカノゴイ(声)、セグロカモメ、番外:イタチ | |
★サンカノゴイポイントではサンカノゴイ2羽の声が聞かれた。ここは最近釣り人が増え、サンカノゴイに影響がでないか心配である。またタゲリが2羽残っていたが、内、1羽は片足が折れているようで痛々しかった。 | |
●7日:谷津干潟 | |
オオジュリン、ツグミ、スズメ、カワラヒワ、ムクドリ、ヒヨドリ、コサギ、ダイサギ、アオサギ、カワウ、バン、オオバン、カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、カモメ、ユリカモメ、セイタカシギ、コチドリ、ツバメ | |
★3/30には(交雑ではない)アメリカコガモが見られたとのこと(1日で抜けた)。また、セイタカシギが十数羽見られた。 | |
●7日:三番瀬・茜浜 | |
ミヤコドリ、ダイシャグシギ、オオソリハシシギ、ミユビシギ、ダイゼン、ハマシギ、コチドリ、シロチドリ、セグロカモメ、ユリカモメ、カンムリカイツブリ、オナガガモ、ヒドリガモ、スズガモ、ムクドリ、ダイサギ、コサギ、ウミアイサ、ハジロカイツブリ群れ(茜浜) | |
★ミヤコドリは120羽強いた。潮が引いておりかなり遠くでの観察となった。4/8にはオニアジサシが見られた模様。茜浜ではハジロカイツブリ(夏羽)の群れが見られた。 |
●31日:手賀沼及び手賀沼付近の公園 | |
クイナ、カワセミ、オオジュリン、ホオジロ、ツグミ、スズメ、カワラヒワ、ウグイス、ムクドリ、ヒヨドリ、ハシブトガラス、キジバト、モズ、キジ♂、コサギ、カワウ、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、カケス、アオジ、バン、オオバン、カルガモ、コガモ、オシドリ♀、カモメ、ユリカモメ、ツバメ 番外:エジプトガン |
|
★北柏の公園にキレンジャクが出たということで訪れたが会えなかった。キレンジャク目当てのバーダがかなり居た。また、ここではアリスイが間近で見られるということだがアリスイは現れなかった。モズがやたらと目に付いた。 | |
●24日:北印旛沼付近の田んぼ | |
コジュリン♂、セッカ、オオジュリン、ホオジロ、ツグミ、スズメ、タゲリ、コチドリ、カワラヒワ、タヒバリ、ヒバリ、ムクドリ、ヒヨドリ、チョウゲンボウ、トビ、ノスリ、チュウヒ、アオサギ、ハシブトガラス、キジバト、モズ、タシギ、キジ♂ | |
★コジュリン(今年初認)が数羽囀っていた。頭はかなり黒くなっていた。チョウゲンボウは盛んにホバリングを繰り返しネズミか何か小動物を狩っていた。 | |
●21日:つくば植物園 | |
アカゲラ、ウソ♂♀、ヤマガラ、エナガ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、ウグイス、メジロ、カケス、ムクドリ、ヒヨドリ、ハシブトガラス、キジバト、アカハラ、シロハラ、シメ、カルガモ、カワセミ、コゲラ | |
★ウソ、メジロが桜桃の花に来ていた。ウソは花を、メジロは花の蜜を求めて来ているようだ。 | |
●18日:北印旛沼付近の田んぼ | |
エリマキシギ♀、チョウゲンボウ、アオサギ、ツグミ、スズメ、タゲリ、シロチドリ、カワラヒワ、タヒバリ、ホオジロ、アオジ、ムクドリ、ヒヨドリ、ハシブトガラス、キジバト、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タシギ | |
★水たまりのある田んぼにタゲリ、タシギに混じってエリマキシギが1羽見られた。♀の模様。エリマキシギは初認。 | |
●17日:本埜村笠神付近 | |
オオハクチョウ、コハクチョウ、タヒバリ | |
★ハクチョウはまだ居たが、15羽中12羽がオオハクチョウだった。帰途立ち寄りのハクチョウかもしれない。栄町押付の田んぼはすでに水が抜かれており、こちらにはもうハクチョウはいない。 |
|
●17日:北印旛沼付近 | |
ノスリ、ミサゴ?、ダイサギ、カワウ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、オオバン、ヨシガモ、コガモ、ツグミ、スズメ、タゲリ、カワラヒワ、タヒバリ、ホオジロ、アオジ、ベニマシコ♂♀、ムクドリ、ヒヨドリ、オオジュリン、ハシブトガラス、キジバト、ハクセキレイ、セグロセキレイ | |
★吉高機場付近にはヨシガモが多い。カイツブリ類は夏羽、オオジュリンも頭が黒くなりつつある。ベニマシコは♂1、♀2。田んぼではあちこちで田起こしが行われそこには多数のツグミ、タヒバリ、セキレイが集まっていた。タゲリは数が大幅に減っているようだ。 | |
●17日:房総風土記の丘、坂田ヶ池 | |
ジョウビタキ♂2、ルリビタキ♂1♀3、スズメ、キジバト、ヒヨドリ、ハクセキレイ、カケス、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、マヒワ、ウグイス、エナガ、ツグミ、シロハラ、シメ、コゲラ、バン、オオバン、ハシビロガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、コジュケイ(声) | |
★ウグイスが囀っていた。今日はマヒワを見かけたがウソは見られなかった。まだヤマガラが多い。 | |
●16日:小林牧場 | |
ウソ♂♀、ヒヨドリ、ヤマガラ、メジロ、シジュウカラ、ウグイス、ツグミ | |
★小林牧場入り口のメイン道路のソメイヨシノはまだ咲いていないがウソが20羽程、花芽を啄ばんでいた。 | |
●10日:高崎の森及びその周辺 | |
ミヤマホオジロ♂♀、ウソ♂♀、カシラダカ、アトリ、シメ、ハシボソカラス、ヒヨドリ、カケス、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、アオジ、エナガ、ウグイス、マヒワ、コゲラ、ツグミ、シロハラ、ビンズイ、ルリビタキ♀、ホオジロ、カワラヒワ、カワセミ、コジュケイ(声)、トビ、タカSP | |
★ミヤマホオジロはまだ居た。アトリは夏羽に、ウソはハナモモの花芽を啄ばんでいた。マヒワは今シーズン初認。 | |
●10日: 牛久自然観察の森 | |
ウソ♂、シメ、ヒヨドリ、カケス、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、アオジ、エナガ、ウグイス(声)、コゲラ、カワセミ、コジュケイ、コガモ | |
★ウソはアカウソ含め♂4羽が観察舎前のハナモモの花芽を食べていた。コジュケイは久しぶりに姿を見た。ミソサザイが出た模様(ネイチャーセンターの掲示板に出ていた....)。 | |
●4日:大町公園(市川市) | |
カワセミ、オシドリ♂♀、カルガモ、シロハラ、ヤマガラ、メジロ、シジュウカラ、ウグイス、ヒヨドリ、カケス、アオジ | |
★カワセミ目当てのカメラマンが多かった。またオシドリ♂♀が見られた。メジロが囀っていた。 | |
●4日:本埜村笠神付近 | |
オオハクチョウ、コハクチョウ、タヒバリ | |
★このところハクチョウは居たり居なかったりしているが今日朝には33羽いた。オオハクチョウも何羽か混じっていた。栄町押付の田んぼには今日は0羽。南風が吹くと北へ旅立つとのこと。明日あたり北へすべて旅立つかもしれない。 | |
●3日:北印旛沼付近 | |
チュウヒ、トビ、ノスリ、ミサゴ、チョウゲンボウ、コチョウゲンボウ、ダイサギ、アオサギ、カワウ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、オオバン、ヨシガモ、マガモ、コガモ、ハシビロガモ、ツグミ、スズメ、タゲリ、カワラヒワ、タヒバリ、ヒバリ、ホオジロ、カシラダカ、カワセミ、ムクドリ、ヒヨドリ、オオジュリン、ハシブトガラス、キジバト、ハクセキレイ | |
★今日は猛禽を6種見ることができた。ヒバリが盛んに囀っていた。 | |
●3日:房総風土記の丘、坂田ヶ池 | |
ジョウビタキ♂、スズメ、キジバト、ヒヨドリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カケス、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、ウグイス、エナガ、ツグミ、ハシビロガモ、カルガモ、コガモ、マガモ、カワセミ、ウソ♂♀、コジュケイ(声) | |
★ウグイスが囀っていた。ウソは桜の若芽を盛んに啄ばんでいた。 | |
●3日:龍角寺台調整池 | |
コガモ、マガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、カルガモ、ホシハジロ、オオバン、カワウ | |
★マガモが多かった。 | |
●3日:酒直台調整池 | |
コガモ♂♀、カワウ | |
★まだコガモが数十羽残っている。 |
●25日:北印旛沼付近 | |
ハイイロチュウヒ♂、ダイサギ、アオサギ、カワウ、カイツブリ、オオバン、ヨシガモ、マガモ、コガモ、ツグミ、スズメ、タゲリ、カワラヒワ、タヒバリ、ホオジロ、ムクドリ、オオジュリン、ハシブトガラス | |
★ハイイロチュウヒ♂が見られた。またまだ多くのタゲリが残っていた。吉高機場付近では芦原の野焼きが行われていた。ペリカンはどこかに避難しているのかいつものところにはいなかった。 | |
●24日:皇居馬場先濠 | |
ミコアイサ♂♀、キンクロハジロ♂♀、セグロカモメ、カワウ | |
★ミコアイサが盛んに潜水を繰り返していた。 | |
●17日:谷津干潟 | |
アメリカコガモ♂、オカヨシガモ♂♀、ヒドリガモ♂♀、アメリカヒドリガモ♂、オナガガモ♂♀、ヨシガモ♀、ハシビロガモ♂♀、コガモ♂♀、オオバン、バン、スズメ、キジバト、ヒヨドリ、ハクセキレイ、メジロ、シジュウカラ、ウグイス、オオジュリン、シロハラ、アカハラ、ツグミ、タシギ、ダイゼン、ハマシギ、コサギ、アオサギ、セイタカシギ、タシギ、オナガ、キジバト、ユリカモメ、ズグロカモメ | |
★ウグイスが囀っていた。センターでアメリカコガモがいることを教えてもらった。アメリカコガモは縦白線の他、横白線も見られたのでコガモとの交雑かもしれない。淡水池ではクイナも見られたとのこと。 | |
●17日:新浦安 | |
スズガモ♂♀、ヒドリガモ♂♀、オナガガモ♂♀、ホオジロガモ♂♀、ウミアイサ♀、ハジロカイツブリ、オオバン、ハマシギ、シロチドリ、イソシギ、ビンズイ、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、セグロカモメ他 | |
★かなり遠くにホオジロガモ♂♀、ウミアイサ♀が見られた。ハジロカイツブリは夏羽に変わる途中のものも見られた。 | |
●12日:房総風土記の丘、坂田ヶ池 | |
ジョウビタキ♂、ルリビタキ♂、スズメ、キジバト、ヒヨドリ、ハクセキレイ、カケス、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、アオジ、ウグイス、コゲラ、エナガ、ツグミ、シロハラ、ホシハジロ、ハシビロガモ、カルガモ、コガモ、マガモ、ミコアイサ♀、カワセミ、コジュケイ(声) | |
★ウグイスが数羽、水辺の葦原を飛び回っていた。坂田ヶ池にはミコアイサ♀1羽が入っていた。 | |
●11日:川村美術館 | |
オシドリ♂♀、カワウ、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ツグミ、スズメ、シジュウカラ、メジロ、ジョウビタキ♀ | |
★ここにはオシドリがやってくる。 | |
●11日:北印旛沼及び付近の田んぼ | |
チョウゲンボウ♀、チュウヒ、ダイサギ、アオサギ、カワウ、カイツブリ、オオバン、ヨシガモ♂♀、ミコアイサ♀、カルガモ、マガモ、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ、スズメ、タゲリ、タヒバリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ | |
★トラクタで田起こしをした後は多くの鳥(タゲリ、タヒバリ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、ツグミ、ムクドリ他)が虫やミミズを目当てにやってくる。チョウゲンボウは鳥か何かを狩った様で肉のようなものを啄ばんでいた。 |
|
●10日:波崎~銚子~九十九里付近 | |
ミヤコドリ、ミユビシギ、スズガモ、ホシハジロ、ハシビロガモ、カワウ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カモメ、ウミネコ、オオセグロカモメ、セグロカモメ、ユリカモメ、シロカモメ、アオサギ、オオバン、カルガモ、シノリガモ♂♀、ツグミ、トビ、ハシブトカラス、ハクセキレイ、アカエリカイツブリ?、カモSP | |
★波崎海岸では先週と同じところでミヤコドリ、ミユビシギが見られた。 | |
●3日:波崎~銚子~九十九里付近 | |
ミヤコドリ、ミユビシギ、スズガモ、ホシハジロ、ハシビロガモ、ヒメウ、カワウ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、キョウジョシギ、カモメ、ウミネコ、オオセグロカモメ、セグロカモメ、ユリカモメ、カモメSP、コサギ、アオサギ、オオバン、カルガモ、オカヨシガモ、シノリガモ♂♀、ビロードキンクロ♂、クロガモ♂♀、イソヒヨドリ♂♀、ツグミ、トビ、ミサゴ、ハヤブサ、ハシボソカラス、メジロ、アオジ、セグロセキレイ、ハクセキレイ | |
★波崎海岸ではミヤコドリが、銚子港ではヒメウが、銚子マリーナではシノリガモ♂が見られた。また九十九里浜では波が高かったが沖でクロガモ♂♀、ビロードキンクロ(初めて)が見られた。 |
●28日:北印旛沼付近 | |
ダイサギ、アオサギ、カワウ、ハジロカイツブリ、カイツブリ、オオバン、バン、ヨシガモ、カルガモ、マガモ、オカヨシガモ、コガモ、ヒヨドリ、ツグミ、スズメ、タゲリ、カワラヒワ、タヒバリ、モズ、ホオジロ、アオジ、ベニマシコ♂♀、ムクドリ、チュウヒ、トビ、カワセミ | |
★吉高機場付近ではヨシガモが多く見られた。 | |
●28日:手賀沼(下沼)付近 | |
カイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、オオバン、ユリカモメ、ハクセキレイ、ハシブトガラス、モズ、ツグミ、シジュウカラ、アオジ、オオジュリン、カワラヒワ、ムクドリ、ヒヨドリ | |
★短時間の探鳥だった。オナガガモ、オオバン、バリケンが非常に目立った。 | |
●27日:谷津干潟 | |
セイタカシギ、ズグロカモメ、ユリカモメ、シロチドリ、ダイゼン、カワウ、バン、カルガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、オカヨシガモ、ハシビロガモ、ヒヨドリ、キジバト、ムクドリ、ツグミ、スズメ、シジュウカラ、メジロ、ハクセキレイ | |
★満潮の様でオナガガモ、ヒドリガモが多かった。またアメヒのハイブリッドと思われるものがいた。 | |
●27日:葛西臨海公園 | |
カワウ、カイツブリ、オオバン、カルガモ、コガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、スズガモ、ミコアイサ♀、キンクロハジロ、ホシハジロ、ハシビロガモ、メジロ、シジュウカラ、ウグイス、アオジ、ヒヨドリ、スズメ、キジバト、ハクセキレイ、ムクドリ、ハシブトガラス、ノスリ、タシギ、アカハラ、オナガ、オオジュリン、タカSP | |
★オオホシハジロ情報があったので鳥類園に行ったが、レンジャーの話だと先週の話とのことで空振りであった。カラスがさかんにノスリにモビングをかけていた。 | |
●24日:北印旛沼付近 | |
ダイサギ、アオサギ、カワウ、ハジロカイツブリ、カイツブリ、オオバン、ヨシガモ、カルガモ、コガモ、ヒヨドリ、ツグミ、スズメ、カワラヒワ、タヒバリ、コチョウゲンボウ♂♀、チョウゲンボウ、チュウヒ、ハイイロチュウヒ♀、タゲリ、ハクセキレイ、モズ、ムクドリ | |
★コチョウゲンのペアに会えた。コチョウゲンはチョウゲンに比べやはり小さい。 | |
●20日:不忍池、上野公園 | |
ゴイサギ、カワウ、オオバン、バン、カルガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、ハシビロガモ、コスズガモ、ヒヨドリ、キジバト、ムクドリ、スズメ、シジュウカラ、メジロ、ハクセキレイ、ミソサザイ、ユリカモメ、ウミネコ、ハシブトガラス | |
★上野公園でミソサザイを見た。上野公園界隈にはソウシチョウも来ているらしい。 | |
●20日:皇居周辺 | |
ミコアイサ♂♀、セグロカモメ、オオセグロカモメ、ユリカモメ、カワウ、カイツブリ、オオバン、マガモ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、スズガモ、ハシビロガモ、メジロ、アオジ、ヒヨドリ、ハクセキレイ、ムクドリ、ハシブトガラス | |
★雨の中、駆け足での探鳥だった。千鳥ヶ淵でミコアイサ♂、♀を見かけた。 | |
●14日:北印旛沼、広沼付近 | |
ダイサギ、アオサギ、コサギ、カワウ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カイツブリ、オオバン、マガモ、ヨシガモ、カルガモ、コガモ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、ヒヨドリ、ツグミ、スズメ、カワラヒワ、ジョウビタキ♀、タヒバリ、ヒバリ、チョウゲンボウ、チュウヒ、トビ、タゲリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、モズ、キジバト、ムクドリ | |
★吉高機場付近にはヨシガモが多かった。 |
|
●14日:栄町押付付近 | |
コハクチョウ、アメリカコハクチョウ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、オオジュリン、ツグミ、スズメ、カワラヒワ、ムクドリ、ヒヨドリ、ダイサギ、アオサギ | |
★本埜村笠神から分散化したコハクチョウ約100羽の模様。アメリカコハクチョウも1羽いた。 | |
●14日:本埜村笠神付近 | |
オオハクチョウ、コハクチョウ、オナガガモ、ハシビロカモ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、ツグミ、ハヤブサ、トビ | |
★ハクチョウは昨年のようには増えていない模様。ハヤブサがトビにモビングをかけていた。 | |
●13日:七次川調整池 | |
オオハクチョウ3、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、ヒドリガモ、カルガモ、コサギ、カワウ、カイツブリ、アオジ、スズメ、ハシボソカラス | |
★ここには毎年、数は少ないがオオハクチョウが入る。 | |
●7日:房総の村 | |
カヤクグリ、ヒガラ、モズ、ハシブトガラス、スズメ、キジバト、ヒヨドリ、ハクセキレイ、カケス、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、アオジ、ウグイス、コゲラ、エナガ、ツグミ、シロハラ、ビンズイ | |
★ここではカヤクグリは初めて、またヒガラは久しぶりに見た。 | |
●5日:船橋海浜公園 | |
ヒドリガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリ、ハクセキレイ、ツグミ、タヒバリ、ミヤコドリ、ダイゼン、ミユビシギ、ハマシギ、ダイシャクシギ、シロチドリ、カモメ、ウミネコ、セグロカモメ、ユリカモメ、ズグロカモメ、カワウ、ムクドリ、オオバン | |
★ミヤコドリが120羽以上採餌していた。沖合いには数え切れない程のカモ類がいたが双眼鏡では識別できなかった。 |
|
●4~5日:北印旛沼付近 | |
ダイサギ、アオサギ、コサギ、カワウ、カンムリカイツブリ、ホオジロ、ヒヨドリ、ツグミ、スズメ、カワラヒワ、タヒバリ、コチョウゲンボウ、チョウゲンボウ、ノスリ、ハヤブサ、チュウヒ、トビ、タゲリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、モズ、キジバト、ムクドリ | |
★タゲリの群れ(100羽以上)が北印旛沼の東側の田んぼの上空を飛んでいた。 | |
●4日:房総風土記の丘、坂田ヶ池 | |
モズ、ハシブトガラス、スズメ、キジバト、ヒヨドリ、ハクセキレイ、カケス、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、アオジ、ウグイス、コゲラ、エナガ、ツグミ、シロハラ、ビンズイ、ウソ♂、アカゲラ、ホシハジロ、ハシビロガモ、カルガモ、コガモ、マガモ、アオサギ、コジュケイ(声) | |
★ウソ♂は3羽、桜の花芽を啄ばんでいた。 | |
●3日:龍ヶ崎市森林公園 | |
ルリビタキ♂♀、ビンズイ、アオジ、ヒヨドリ、ツグミ、シロハラ、ウグイス、カケス | |
●2日:西印旛沼 | |
ダイサギ、カルガモ、マガモ、ミコアイサ♀♂、オナガガモ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カモメ、ユリカモメ、アジサシ、アカハラ、ツグミ、コゲラ、ホオジロ、アオジ、ヒヨドリ、ムクドリ、ウグイス(声)、メジロ、シジュウカラ、ジョウビタキ♀、スズメ、ハシブトカラス、アリスイ、カケス、ハクセキレイ、モズ、ノスリ、キジバト | |
★今日はアリスイをじっくり見ることができた。 |
|
●2日:北印旛沼付近 | |
ダイサギ、アオサギ、コサギ、カルガモ、マガモ、ヨシガモ、ミコアイサ♀、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カイツブリ、ホオジロ、ヒヨドリ、ツグミ、ベニマシコ♀、スズメ、カワラヒワ、タヒバリ、ミサゴ、チョウゲンボウ、ノスリ、ハヤブサ、チュウヒ、トビ、タゲリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワウ、モズ | |
★北印旛沼の東側の田んぼはようやく水が引いて通り抜けが可能になった。 | |
●1日:利根川河川敷(若草大橋付近) | |
ダイサギ、カルガモ、ホオジロ、カシラダカ、ヒヨドリ、ツグミ、オオジュリン、ウグイス(声) | |
★本日は利根川の土手から初日の出を。ついでにそこの河川敷で初鳥見。カシラダカが多かった。 |